3月に入り、暖かくなりましたね。
卒業式シーズンに突入です。
今月はたくさん着付けのお手伝いをさせて頂く予定です🎶
着付けサークルは水曜日午前と
土日は
9日(日)10時半〜
16日(日)10時半〜
13時半〜
を予定しています。
興味のある方は、是非どうぞ!!
3月に入り、暖かくなりましたね。
卒業式シーズンに突入です。
今月はたくさん着付けのお手伝いをさせて頂く予定です🎶
着付けサークルは水曜日午前と
土日は
9日(日)10時半〜
16日(日)10時半〜
13時半〜
を予定しています。
興味のある方は、是非どうぞ!!
いってしまいましたね•••1月が
1月は、なんと言っても成人式♬
末っ子が無事に迎える事ができましたが、
正月から、まぁバタバタしっぱなしで×××
また、来年も成人式のお手伝いが出来たら嬉しいなぁと思っています。
さて、2月の着付けサークル土日コースは
8日(土)10時半〜
16日(日)10時半〜
23日(日)10時半〜、13時半〜
を予定しています。
上記以外でもお稽古可能ですので、気軽にお声かけください。
新年のご挨拶ができないままでしたが
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は成人の日
高知市は昨日が成人式(20歳の集い)でした♪
成人式を迎えた皆様、本当におめでとうございます。
さて、2025年も着付けサークルを楽しく続けていきたいと思っています。
是非、気軽に着付けのお稽古に来て頂きたいです。
水曜日は毎週、10時半〜
土日は、皆さんとの予定の合う日にお稽古をしています。
1月の土日は
19日(日)10時半〜
26日(日)10時半〜、13時半〜
を予定しています。
今年は着物を着る1年にしませんか〜?
12月に入ってしまいました💦
早いものですねぇ
すっかり寒くなりましたが、着物を着ての、お出かけにピッタリな季節ですよね🎵
今月、今後の土日のお稽古は、
15日(日)10時半〜、13時半〜
22日(日)10時半〜
を予定しています。
お正月に向けて、お稽古してみませんか??
上記以外でも、都合が合えばお稽古して頂けます。
平日も単発でもやっていますので、
興味のある方は是非ご連絡くださいね。
来年、成人式を迎えるお嬢様
準備はできていますか??
うちの娘は、まだ万全ではありません💦
早く決めていかなきゃ💦
11月の着付けサークル土日コースは
10日(日)10時半〜
23日(土)10時半〜
24日(日)10時半〜
を予定しています。
11月は七五三や結婚披露宴も多いんじゃないかと思います。
ご自身で着付けられるのは素敵ですよね。
着付けのお稽古もやっておりますし、着付けも承っております。
その他、着物に関しての困り事などあれば是非ご相談下さいませ。
皆さん、どのようなきものハンガーをお使いですか?
結構いろんな物があるんですよね。
私は、家と店で3本違う物を使っています。
家で大活躍してくれているハンガーは、長さが十分にあって、帯もかけられます。着物や襦袢を家で洗う事が多いので、室内に干す時は、しっかり袖の先まで通したいんです。
店で使っている物は少し短いので、袖の先までかけられません。長さの調整はできるので、延ばすのを袖付けの所までにして使っています。先がポコっとしています。
もう1つは、長さの調整ができなくて短いけれど先が下向きに丸くなっているので、袖の途中でもそんなに気にならないかなと、長襦袢をかけています。帯はかけられません。
この、袖の先まで届かないのがずっとモヤモヤしていて、なんで、こんな中途半端な長さなんだと。
個人的には、長さが十分にあって、伸び縮みできる物がいいです。帯はかけられなくてもいいけど、そういう物は短いんですよね。
しっかり袖の先まで届く物は『長尺』になるようです。
これぐらいの事はどうでもいいのかもしれないですけど、普段きものを着ていて、疑問に思う事が色々と出てくるんですよね。
着付け小物に関しても
衿芯一つでも、ものすごい種類あるんですよ。
肌着や帯板や帯枕、伊達締め・・・などなど
一体どれを選べばいいんだ。と。
普段、きものを着る事が多いので、私見にはなりますが、使いやすい物をお薦めしたいなと思っています。
安くて優秀な物が最高ですが、高いけど本当にこれはいいんだよっていう物もあります。
もし、何か疑問に思うような事があれば、どんな事でもご相談ください。分からない事もありますが、一緒に悩んで検証したいと思います。
着物に関する細かい事は大好きです。